斉藤 和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斉藤 和の意味・解説 

斉藤和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 15:01 UTC 版)


斉藤 和
斉藤 和
(さいとう かず)
生誕 (1960-06-18) 1960年6月18日(64歳)
京都府
国籍 日本
出身校 京都市立芸術大学日本画専攻卒業
著名な実績 日本画
水墨画
代表作 『雪の舞う』
『天翔る』
受賞 伊丹大賞展佳作賞(1987年)
いのち賛歌日本画百人展
優秀佳作賞(1992年)
銀座大賞展 三席賞(1994年)
京都美術工芸展 大賞(2000年)
前田青邨記念大賞展 奨励賞(2006年)
全国水墨画公募展 金賞(2008年)
公式サイト [1]
活動期間 1987年 -

斉藤 和(さいとう かず、1960年6月18日 - )は、日本画家。(京都市立芸術大学1987年)。

概要

1960年 京都府久美浜町に生まれる。京都府出身の日本画家である。

1987年 京都市立芸術大学日本画専攻卒業後、前田青邨記念大賞展の奨励賞受賞など多岐にわたり受賞している。

雑誌の取材の中では「最初に見た岩絵具が天然緑青。日本画を始めるきっかけとなった色。宝石よりも綺麗でその力は絶対的」[1] とも語っている。

年譜

代表作

  • 「雪の舞う」
  • 「天翔る」
  • 「かぐや」
  • 「名も無き」
  • 「陽のこぼれる」
  • 「月のつつまれし」

画集

脚注

  1. ^ アートコレクターズ『斉藤和 初奉納の障壁画との再会』生活の友社、2021年7月号、P99より引用

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  斉藤 和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉藤 和」の関連用語

斉藤 和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉藤 和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉藤和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS