教育機関として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 07:25 UTC 版)
大阪医科大学時代に、関西大学や大阪薬科大学(当時)と学術交流協定を締結している。(これら2大学と合同で、2010年に医・薬・工の連携を目的とした共同学部を設置する予定であったが、文科省の規定する省令と計画の間に乖離があり見直しが必要となったため、後に延期となった。) 高槻市と連携協力協定を締結している。 株式会社格付投資情報センターの学校法人としての格付けでは、A+(安定的)にランク付けされている(2006年9月30日現在)。 大学コンソーシアム京都や大学コンソーシアム大阪に参加している。 6年次の学外実習においては、本学と関西医科大学・近畿大学医学部・兵庫医科大学の4大学間で、学生の相互受け入れを行っている。 平成27年度からは基礎医学・社会医学系の研究者の育成を目的として、卒後の研究継続を条件に大学在学中の学費がおよそ半額となる「研究医枠試験」を行っている。→研究医枠入学試験
※この「教育機関として」の解説は、「大阪医科薬科大学」の解説の一部です。
「教育機関として」を含む「大阪医科薬科大学」の記事については、「大阪医科薬科大学」の概要を参照ください。
- 教育機関としてのページへのリンク