政治学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 政治学院の意味・解説 

政治学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 15:10 UTC 版)

パリ政治学院

政治学院: Institut d'études politiques、略称: Sciences Po〈シアンスポ〉、I.E.P.〈イウペ〉)は、フランスの行政系グランゼコール

概要

現在はエクス=アン=プロヴァンスボルドーグルノーブルリールリヨンレンヌパリストラスブールトゥルーズサン=ジェルマン=アン=レーの10都市にそれぞれある。入学生の大部分は入学試験に合格しなければならない。パリ政治学院グルノーブル政治学院ボルドー政治学院の3校のみ独自入試を課し、他は統一試験である。地方の政治学院は各都市の国立大学附属の行政的公施設法人である。

一覧

名前 創立年 地位
パリ政治学院 1872年 EPSCP
ストラスブール政治学院 1945年 ストラスブール大学の部門
ボルドー政治学院 1948年 ボルドー大学のEPA
トゥールーズ政治学院 1948年 トゥールーズ第1大学のEPA
グルノーブル政治学院 1948年 グルノーブル=アルプ大学のEPA
リヨン政治学院 1948年 リュミエール・リヨン第2大学のEPA
エクス=アン=プロヴァンス政治学院 1956年 エクス=マルセイユ大学のEPA
リール政治学院 1991年 リール大学のEPA
レンヌ政治学院 1991年 レンヌ第1大学のEPA
サン=ジェルマン=アン=レー政治学院 2013年 セルジー=ポントワーズ大学とベルサイユ大学の部門

歴史

連携

従来は教育研究課題などのこと以外は政治学院間の連携あまりなかったが、近年6つの政治学院の共通入学試験などでネットワークを創設し、交流を図っている。また、パリの郊外にあるサン=ジェルマン=アン=レー市で2013年や2014年からもう一つの政治学院が創設されると公表された[1]

教育

すべての政治学院は法学歴史経済学政治学社会学、ファイナンスの授業を提供している。社会科学の多様性と分野間矛盾を扱い、総合化能力や問題可決能力などの涵養に重点を置いている。理念ヒューマニズムである。卒業生は、民間企業へ就職した者は、幹部候補生となる。また、フランス国立行政学院への合格者の大半はパリ政治学院出身者であり、フランス国立行政学院国立司法学院、及びフランス外務省へと入省する学生の数は比較的高いとされている。

また、パリ以外の政治学院はある文化地帯に専門していく傾向がある。例えば、ストラスブール政治学院が欧州連合の問題に関して知られているが、グルノーブルやエクス=アン=プロヴァンス政治学院はアラブ世界である。レンヌ政治学院はドイツとの関係である。

その他、全ての政治学院は、フランス国外の留学インターンシップを一年間の条件を課している。留学は各政治学院とのパートナーシップ次第だが、日本では東京大学のほか、早稲田大学慶應義塾大学一橋大学などから留学する学生が多い。インターンシップの場合は本部をフランスに置く多国籍企業やフランス共和国大使館、及び国際連合のような国際機関や重要なNGOでよく行われる。

クリテリアム

政治学院間クリテリアム(フランス語: Critérium inter-IEP)は、政治学院間のトーナメント方式。1986年から毎年3月に行われ、3000人以上の学生が集まる。20万ユーロコストは民間企業の提供や学生の寄付などで払われている。

脚注

  1. ^ マリ=エステール・ペーシュ『Un Science Po ouvre à Saint-Germain-en-Laye』、ル・フィガロ新聞、2012年4月3日 [1]

参考文献

外部リンク


「政治学院」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政治学院」の関連用語

政治学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政治学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの政治学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS