放送送信・通信設備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:49 UTC 版)
山頂には、青森県をエリアとする全テレビ局共同使用のデジタルテレビ放送並びに青森テレビ・青森朝日放送のアナログテレビ放送及びエフエム青森の親局や、警察庁などの業務無線の中継局が置かれている。 青森市や弘前市などの津軽地方の大部分の地域へ電波を送信している。 NHK青森放送局と青森放送は、ここから直線で約1.5kmほど離れた通称・中洲川山にアナログテレビ放送中継局(名称:五所川原中継局)を別途設置している。この両局のアナログテレビ放送親局とNHK青森放送局FM放送親局は青森市の鷹森山に設置されている。ただし、青森市西部の細越地区などでは受信がやや困難な世帯もある(詳細は、該当項も参照のこと)。その改善の一環として、近隣にある青森朝日放送本社鉄塔に、新たに細越中継局を設置した。 デジタルテレビ放送は、ここで県内全世帯の約57%をカバーしている。 なお、本項では、2016年6月30日にサービス終了したジャパン・モバイルキャスティング「NOTTV」・青森中継局(2013年10月15日開局)についても併せて記述する。
※この「放送送信・通信設備」の解説は、「馬ノ神山」の解説の一部です。
「放送送信・通信設備」を含む「馬ノ神山」の記事については、「馬ノ神山」の概要を参照ください。
- 放送送信・通信設備のページへのリンク