放送メディア以外での映像配信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:58 UTC 版)
「全国高校野球選手権大会中継」の記事における「放送メディア以外での映像配信」の解説
中継の映像は、甲子園球場内の喫煙所等に設けられたモニターでも流されるほか、1997年からインターネットでもライブストリーミング配信(2016年までは朝日放送の公式ウェブサイト、2017年は朝日新聞社と朝日放送による共同事業として朝日新聞社の公式ウェブサイト内の特設サイト「バーチャル高校野球」内、2018年からはスポーツブル内で配信)が行われている。同サイトではダイジェスト動画やインタビュー動画も見ることが出来る。また、2007年まではNTT西日本のフレッツユーザー向けコンテンツサイト「フレッツ・スクウェア」上でもテレビ映像の動画配信が行われていた。尚、ネット配信版は、権利上の関係からか、2014年までは実況、解説以外の球場音声はテレビ中継のものと比べボリュームが極端に小さくなっており2013年までは校歌斉唱部分も無音になっていた(2012年まで各試合の校歌斉唱部分の前で配信が終了、その後は選手インタビューまで配信していた時期があり、現在は各試合のエンディングまで配信)。球場内放送版と2014年までのネット配信版についてはCMがないため、地上波放送中のCMゾーンではワイプCMの背景のみが流され、地上波放送がない間のCMゾーンではフィラー的なカメラ映像(球場全景、夕暮れをバックにした照明塔、イニングが終わった後の選手の様子など)が流れている。2015年からネット配信版は外野からのカメラで球場全景を映している。
※この「放送メディア以外での映像配信」の解説は、「全国高校野球選手権大会中継」の解説の一部です。
「放送メディア以外での映像配信」を含む「全国高校野球選手権大会中継」の記事については、「全国高校野球選手権大会中継」の概要を参照ください。
- 放送メディア以外での映像配信のページへのリンク