放光寺_(松本市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 放光寺_(松本市)の意味・解説 

放光寺 (松本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 01:04 UTC 版)

放光寺

本堂
所在地 長野県松本市蟻ケ崎1283
位置 北緯36度14分59.81秒 東経137度57分25.41秒 / 北緯36.2499472度 東経137.9570583度 / 36.2499472; 137.9570583
山号 日光山
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観音(秘仏)
創建年 (伝)730年天平2年)
開基 (伝)行基
別称 松本日光
札所等

松本三十三番札所第25番

信濃府三十四番札所第2番
文化財 十一面観音立像(長野県宝)
法人番号 8100005006099
放光寺
放光寺 (長野県)
テンプレートを表示

放光寺(ほうこうじ)は、長野県松本市蟻ケ崎にある曹洞宗寺院。山号は日光山。本尊は十一面観音秘仏。松本では兎川寺牛伏寺と並び最も歴史のある寺院。

寺伝によれば天平2年(730年行基開山として創建したとされる。平安時代延暦年間(782年 - 806年坂上田村麻呂が伽藍を建造し整備したと伝わる。

当初は真言宗であったが廃仏毀釈で荒廃し、大正時代に曹洞宗の寺院として復興された。

文化財

長野県宝

境内

行事

所在地

長野県松本市蟻ケ崎1283

アクセス

  • 松本バスターミナルよりアルピコ交通バスアルプス公園行きで約13分、「放光寺」下車。
  • 同じく松本バスターミナルよりアルピコ交通バスで信州大学病院方面行きまたは山城口行きで「城山公園口」下車し徒歩約30分。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度14分59.81秒 東経137度57分25.41秒 / 北緯36.2499472度 東経137.9570583度 / 36.2499472; 137.9570583




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放光寺_(松本市)」の関連用語

放光寺_(松本市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放光寺_(松本市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの放光寺 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS