攻撃の内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 04:33 UTC 版)
コンピュータの乗っ取りは、IDとパスワードの奪取による乗っ取りと、コンピュータウイルス(マルウェア)の感染による乗っ取りに大別される。後者によって感染したコンピュータをゾンビコンピュータと呼ぶ。(管理権限を利用してゾンビコンピュータを遠隔操作するソフトウェアの設置を、バックドアの設置という。)また、踏み台となったコンピュータに攻撃の指示を送るサーバを「C&Cサーバ」(command and control server、指令・統制サーバ)と呼ぶ。 踏み台を利用した攻撃(踏み台攻撃)は、DDoS攻撃に利用されることが多々あるので、「踏み台攻撃」をDDoS攻撃の別称として扱う例も見られる。しかし、迷惑メールの発信やIDパスワード奪取の事例として掲載されることもあるので、「踏み台攻撃」とは必ずしもDos攻撃や迷惑メールだけに限定されるとは限らない。マイクロソフトは、「サポート終了のお知らせ」において、「知らず知らずの間にサイバー攻撃の「踏み台」となって、大事な取引先に多大な被害を与えることも、十分に起こりえる」、「踏み台となってウイルスをまき散らすこともある」と説明している。
※この「攻撃の内容」の解説は、「踏み台」の解説の一部です。
「攻撃の内容」を含む「踏み台」の記事については、「踏み台」の概要を参照ください。
- 攻撃の内容のページへのリンク