擬古猫誕生とは? わかりやすく解説

擬古猫誕生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 08:44 UTC 版)

擬古猫」の記事における「擬古猫誕生」の解説

あやしいわーるどII誕生参考ログ[リンク切れ]からわかるように最初から文字絵付いていた訳ではない擬古猫当時からあやしいわーるど界隈をさすらっており、擬古猫の名前も上記のギコネコからもじって名づけた。当時利用していたIME、AI-SOFTのWXG変換単語のなかに擬古があり、「ぎこねこ」を漢字変換した際この漢字出てきたため、そのまま「ギコネコ」とは違うそれっぽい名前の捨てハン、「擬古猫」として投稿した。 そしてこの擬古猫投稿者名に使い固定としてあやしいわーるどデビューする。当然、ギコネコの文字絵の事も見ていたし、スネオ、ぎゃははは等のあやしいわーるど@ぴかちゅうあやしいわーるど@ぴかちうなどで利用されていることも知っていた。そうして、それぞれの作者擬古猫という名前の使用許可得ようと色々さ迷うその際本店昼の部空白に「ギコネコなのに文字絵がないのはおかしい」と指摘されギコネコの文字絵が付く。曰く、「別にいんじゃないの?」である。この事が後の、擬古文字絵固定大発生引き金となる(※1999年平成11年8月ログにおいて擬古宇佐という擬古文字絵固定が既に誕生していることがわかる)。 参考:擬古猫誕生の瞬間・@検索あやしいわーるどII 1999年7月擬古で検索」[リンク切れ] 参考:@検索あやしいわーるどII 1999年8月擬古で検索」[リンク切れ] 参考:あやしいWalker擬古猫その1)」[リンク切れ] 参考:あやしいWalker「あやしい@ぴかちう(その5)」[リンク切れ] 参考:スネヲ作・ぴかちゅcgi(zipファイル) SunechamaBBS Ver2.20 ぴかちゅ仕様+ShibaCounter+1.943(pikachu_230.zip)[リンク切れ] 参考:治 ぴかちゅう@メイソぴかちゅう@メイソ

※この「擬古猫誕生」の解説は、「擬古猫」の解説の一部です。
「擬古猫誕生」を含む「擬古猫」の記事については、「擬古猫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「擬古猫誕生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擬古猫誕生」の関連用語

擬古猫誕生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擬古猫誕生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの擬古猫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS