擬古猫誕生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 08:44 UTC 版)
あやしいわーるどIIで誕生。参考ログ[リンク切れ]からわかるように最初から文字絵が付いていた訳ではない。 擬古猫は当時からあやしいわーるど界隈をさすらっており、擬古猫の名前も上記のギコネコからもじって名づけた。当時利用していたIME、AI-SOFTのWXGの変換単語のなかに擬古があり、「ぎこねこ」を漢字変換した際この漢字が出てきたため、そのまま「ギコネコ」とは違うそれっぽい名前の捨てハン、「擬古猫」として投稿した。 そしてこの擬古猫を投稿者名に使い固定としてあやしいわーるどにデビューする。当然、ギコネコの文字絵の事も見ていたし、スネオ、ぎゃははは等のあやしいわーるど@ぴかちゅう、あやしいわーるど@ぴかちうなどで利用されていることも知っていた。そうして、それぞれの作者に擬古猫という名前の使用許可を得ようと色々さ迷う。 その際、本店昼の部の空白に「ギコネコなのに文字絵がないのはおかしい」と指摘され、ギコネコの文字絵が付く。曰く、「別にいいんじゃないの?」である。この事が後の、擬古系文字絵固定大発生の引き金となる(※1999年(平成11年)8月のログにおいて擬古宇佐という擬古系文字絵固定が既に誕生していることがわかる)。 参考:擬古猫誕生の瞬間・@検索「あやしいわーるどII 1999年7月を擬古で検索」[リンク切れ] 参考:@検索「あやしいわーるどII 1999年8月を擬古で検索」[リンク切れ] 参考:あやしいWalker「擬古猫(その1)」[リンク切れ] 参考:あやしいWalker「あやしい@ぴかちう(その5)」[リンク切れ] 参考:スネヲ作・ぴかちゅcgi(zipファイル) SunechamaBBS Ver2.20 ぴかちゅ仕様+ShibaCounter+1.943(pikachu_230.zip)[リンク切れ] 参考:治 ぴかちゅう@メイソぴかちゅう@メイソ
※この「擬古猫誕生」の解説は、「擬古猫」の解説の一部です。
「擬古猫誕生」を含む「擬古猫」の記事については、「擬古猫」の概要を参照ください。
- 擬古猫誕生のページへのリンク