揚州方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:48 UTC 版)
魏軍は前線基地である巣湖・寿春に重点的に兵を配備しており、諸葛恪軍は廬江郡の役所がある六安を攻撃、これに対し魏軍は、文欽が迎撃に当たった。その間に、全琮軍は魏の揚州の拠点である寿春に侵攻し、芍陂にある堤防を決壊させ、兵糧庫を焼き住民を捕虜にした。 この時、州兵の多くが休暇に出ていたが、揚州刺史孫礼は残りの部隊を指揮して淮南の呉軍と戦い、その間に王淩が援軍として孫礼に合流すると、芍陂で力戦して呉の秦晃以下十数人を斬り、全琮を退却させた。魏軍士卒の大半が死傷したが、かろうじて戦線を維持した。呉軍はなおも張休・顧譚・顧承が奮戦して敵を押し止めた。後に魏軍がその戦地に駐屯する。魏軍が鈍った機を掴んで、全端と全緒が反撃して魏軍を撃退した。 5月に皇太子である孫登が死去するという大事件が起こっており、6月に芍陂戦線の呉軍は撤兵した。それに伴い軍の進路を確保していた諸葛恪も撤兵をした。
※この「揚州方面」の解説は、「芍陂の役」の解説の一部です。
「揚州方面」を含む「芍陂の役」の記事については、「芍陂の役」の概要を参照ください。
- 揚州方面のページへのリンク