李聖とは? わかりやすく解説

李聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 聖(り せい、? - 23年)は、中国前漢時代末期から代の武将。元の名は李棽王莽配下の武将。

事跡

姓名 李聖
時代
生没年 生年不詳 - 23年更始1年)
字・別号 李棽(旧名)
出身地 〔不詳〕
職官 中郎将〔前漢〕→厭難将軍〔前漢〕

→相威将軍〔新〕
侍中掌牧大夫〔新〕
→大将軍兼揚州牧〔新〕

爵位 -
陣営・所属等 孺子嬰王莽
家族・一族 〔不詳〕

居摂3年(8年)、中郎将李棽は厭難将軍に任命され、三輔で反乱を起こした趙明らの討伐に加わった。新建国後の始建国2年(10年)、立国将軍孫建が12将軍を率いて匈奴を討伐した際には、李棽も相威将軍として12将軍の1人となり、鎮遠将軍李翁とともに西河郡から出撃した。

地皇2年(22年)秋ごろ、卜者王況の讖書(預言書)に「荊楚当興、李姓成為補佐」とあったため、王莽はこれを抑え込もうと、侍中掌牧大夫の李棽を大将軍兼揚州牧に任命し、さらに李聖という名を与え、揚州方面の鎮撫を委ねている。

更始1年(23年)6月に大司空王邑大司徒王尋率いる新の主力部隊が昆陽(潁川郡)で壊滅した後も、李聖は淮陽城(淮陽郡)を固守していた。しかし同年秋、更始帝(劉玄)の大司馬朱鮪、帰徳侯岑彭率いる軍勢の攻撃を受け、淮陽城は陥落し、李聖も殺害された。なお、『漢書』王莽伝によれば、山東で戦死したとされている。

参考文献

  • 後漢書』列伝7岑彭伝
  • 漢書』巻99下列伝69下王莽伝下

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李聖」の関連用語

李聖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李聖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李聖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS