接岸時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 22:02 UTC 版)
接岸時に狭い湾内の桟橋や岸壁に大型船を着けるのは、気象条件によっては大変な操船作業となる。湾内には小型船が行き交い、海底が浅いため自船や他船の水流が予想外の動きを作り、風は船体を風下側に押す。船は多くの場合、左舷側を岸に着けなければ不便であり、船首や船尾にランプウェイを持つフェリーではL字型の岸壁の最も奥に着けなければならない。こういった場合に、サイドスラスターがあれば接岸作業はかなり時間と手間が削減できる。
※この「接岸時」の解説は、「サイドスラスター」の解説の一部です。
「接岸時」を含む「サイドスラスター」の記事については、「サイドスラスター」の概要を参照ください。
- 接岸時のページへのリンク