採用と昇進とは? わかりやすく解説

採用と昇進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:27 UTC 版)

軍毅」の記事における「採用と昇進」の解説

軍毅郡司地元有力者から選ばれたという点で同じである。しかし、郡司軍毅兼ねことはなく、郡司近親者がその郡を管轄する軍団軍毅になることは禁止された。 官位相当はなく、部内国内)の散位勲位庶人無位の人)の武芸知られたものを任命する定められた。はじめは無位軍毅見られたが、後には任用されると少初位下叙されるように改まった養老律令では、任命後の軍毅に対しては、毎年国司が考第(勤務考査)を行い、8または10の考がたまると昇進機会得た慶雲3年706年以前不明だが、同年に8考と定められ天平宝字元年757年)に10考、天平宝字8年764年)にまた8考になった。1考は1年の考第を表すが、長期休みなどである年が考査対象から外されれば、考を得ず昇進機会先送りとなる。考第には上・中下・下下までの4段階の評価があり、下下付けばその年で解任となった下下なしに規定の数の考がたまれば昇進のための集計が行われた。上と下相殺して中にならす操作をした後、下が残らなければ位階1階上がった。上が半数上であれば2階上がったこうした制度郡司と同じで、中央の官人6年1度であるのに比べる昇進機会少ない。軍毅より下の主帳以下には考第がなく、したがって定期昇進機会もなかった。

※この「採用と昇進」の解説は、「軍毅」の解説の一部です。
「採用と昇進」を含む「軍毅」の記事については、「軍毅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「採用と昇進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「採用と昇進」の関連用語

採用と昇進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



採用と昇進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍毅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS