授業でのKWL表とは? わかりやすく解説

授業でのKWL表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/08 14:09 UTC 版)

KWL表」の記事における「授業でのKWL表」の解説

Ogle (1986) が考案したKWL表は、教育の手法のひとつで、用途はさまざまである教材単元読み始め前に学生が既に知っている事柄を呼び起こすことで、効果的な学習促すのが特徴である。 まず、ノートに3列の書かせる。 左列「K」には、教材単元に関して既に知っていること書き込んでもらう。 K列への書き込みは、教材を読む前に済ませる。 中列「W」には、教材単元通して知りたいと思うことを書き込んでもらう。 W列への書き込みも、教材を読む前に済ませる。 右列「L」には、教材単元読んで学んだことを書き込んでもらう。 L列への書き込みは、教材読んだ後に行う。 授業新し単元に入る際に、その単元KWL表学生作らせる、といった使い方もある。 KWL表次のようなものである。 K知っていること (What I know) W知りたいこと (What I want to know) L知ったこと (What I learned) このには学生知っていること書き込む。 このには学生知りたいこと書き込む。 このには学生知ったことを書き込む。このへの書き込み授業単元終わってら行う。 KWL表授業運営に役立つ。 教師は、W列から学生興味質問欲求基づいた授業計画立てることができる。 学生は、K列により予備知識呼び起こされやる気集中力増進できる。 教師は、話題に関する学生予備知識(K列)と興味(W列)を知ることができる。

※この「授業でのKWL表」の解説は、「KWL表」の解説の一部です。
「授業でのKWL表」を含む「KWL表」の記事については、「KWL表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「授業でのKWL表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「授業でのKWL表」の関連用語

1
34% |||||

授業でのKWL表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



授業でのKWL表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKWL表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS