挨拶語・相づち語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 挨拶語・相づち語の意味・解説 

挨拶語・相づち語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 14:04 UTC 版)

金沢弁」の記事における「挨拶語・相づち語」の解説

どんながや、どんながやいね=どういうこと(わけ)だい 相手問いただす言葉白山麓では「でぇーげ?」、旧辰口町では「でぇーん?」と言う。 きのどくな=ありがとう かつて互いに貧しかった暮らしの中で、施しを受け、相手慮って言った言葉で、「申し訳ない」という気持ち込めた感謝を表す。「きのどくに」「きーどくなー」と発音することもある。「ありがとう」意味する金沢弁には他にも「あんやと」や「ごきみっつぁんな(丁寧な言い方)」などがある。 おゆるっしゅ=よろしく ほーや、ほーやね=そうだ、そうだね 親し仲間内会話使われるあいづち。「ほーやほーや」と繰り返されることもある。 おいや、おいね=そうだよそのとおり あいづち。「あなたの言うことに大い同意する」というニュアンスで、強く発音されるなーん、なーも、なーんも、なーむ 軽く否定する表現はっきりした「いいえ」ではなくイエス・ノーうやむやに言う時や、相手質問はぐらかす時などにも使う。「何も」が変形したもので、「なーん」以外は年配層に多い言い方富山県でも使用えーな、あーん? 金沢出身者の自然な発話でよく使われる表現。「えーな」は主に男性が、軽く腹立たしい気持ち表明するのに使う。「あーん?」は男女とも使う表現で、共通語の「なーに?」「何よ?」に近いニュアンスを表す。

※この「挨拶語・相づち語」の解説は、「金沢弁」の解説の一部です。
「挨拶語・相づち語」を含む「金沢弁」の記事については、「金沢弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「挨拶語・相づち語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「挨拶語・相づち語」の関連用語

1
4% |||||

挨拶語・相づち語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



挨拶語・相づち語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金沢弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS