戦功十字章 Kriegsverdienst Kreuz
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:00 UTC 版)
「勲章」の記事における「戦功十字章 Kriegsverdienst Kreuz」の解説
戦功十字章は1939年10月に制定され、当初は1級と2級の2等級だけであったが、1940年に戦功メダル及び騎士戦功十字章銀章が追加制定され、さらに1944年に騎士戦功十字章金章が追加され、最終的に5等級9種類となった。具体的には次の通りである。「戦功メダル」「2級戦功十字章 剣付」「2級戦功十字章 剣無し」「1級戦功十字章 剣付」「1級戦功十字章 剣無し」「騎士戦功十字章銀章 剣付」「騎士戦功十字章銀章 剣無し」「騎士戦功十字章金章 剣付」「騎士戦功十字章金章 剣無し」。鉄十字勲章が武功勲章、すなわち戦闘において戦果を挙げた者に対して授与される勲章であるのに対し、戦功十字章は直接戦闘以外の軍事的貢献に対して授与された。「剣付」は前線における功績、「剣無し」は後方における功績や戦争遂行に関する間接的貢献に対して授与された。「戦功メダル」の授与対象は民間人に限られ、軍需工場での労働貢献などに対して授与された。この勲章も鉄十字章同様「戦後型」が存在し、鉄十字章同様の条件で着用された。ちなみに戦功十字章は第二次世界大戦中のドイツで最も多く授与された勲章であり、総授与数は1300万個以上といわれている。
※この「戦功十字章 Kriegsverdienst Kreuz」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「戦功十字章 Kriegsverdienst Kreuz」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。
- 戦功十字章 Kriegsverdienst Kreuzのページへのリンク