戦争と平和_(ピカソ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦争と平和_(ピカソ)の意味・解説 

戦争と平和 (ピカソ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 05:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

戦争と平和』 (せんそうとへいわ、La Guerre et la Paix) は、画家パブロ・ピカソが描いた絵画作品1952年制作。フランス南部の町ヴァロリスにあるピカソ美術館蔵。

概要

『戦争と平和』は、画家パブロ・ピカソが、1948年から1955年まで南フランスのカンヌ近郊にある町ヴァロリスに滞在していた時代に制作した巨大な壁画である。1951年、ピカソ70歳の誕生日を祝福した町の人々に応えて、翌1952年に完成させた [1][2]

『戦争と平和』は、『戦争』(La Guerre )と『平和』(La Paix )という二つの絵を組み合わせた作品である。二つの絵は、ヴァロリスのピカソ美術館内にある礼拝堂の壁面とアーチ状に曲面を描く天井の全面を使用し、向かい合わせに配置されている。礼拝堂の正面から向かって左側が『戦争』、右側は『平和』となっている [3]。二つの絵は、それぞれ高さ4.7メートル、幅10.2メートルに及び、非常に大きい [4]

『戦争』は黒や灰色を基調とし、暗い印象を受ける。絵の中央には、黒いに引かれた戦車が描かれ、戦車を駆る人物は赤い血糊の付いた剣を握り締めている。黒い馬は、斧や槍、剣を振るう黒い人影を背景に、燃え盛る書物を踏みにじっている。絵の左側には、平和の象徴である白いハトが彫られた盾を持つ人物が描かれ、戦車の行く手に立ちはだかっている。『戦争』とは反対に、『平和』は白を基調としている。絵の中央には、白いペガサスが描かれ、『戦争』の黒い馬とは対照的である。光り輝く太陽のもとで、子を育て、踊り、生を謳歌する人々の姿が描かれている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ JTBパブリッシング編 『ワールドガイド ヨーロッパ9・フランス』、JTBパブリッシング、2007年、p.302.
  2. ^ 「-ピカソ国立美術館『戦争と平和』- 一大壁画が物語る、平和への想い。」『pen』2008年10月15日号、阪急コミュニケーションズ、pp.80-81.
  3. ^ 「-ピカソ国立美術館『戦争と平和』- 一大壁画が物語る、平和への想い。」 『pen』2008年10月15日号、阪急コミュニケーションズ、p.81.
  4. ^ ピカソ美術館公式サイトLa Guerre” 及び “La Paix”トップページ>“La chapelle”>“Un manifeste pour la paix”>“Découvrez le décol de la chapelle”で閲覧できる。仏語。2008年10月29日閲覧.

外部リンク

  • ピカソ美術館公式サイト (トップページ>“La chapelle”>“Un manifeste pour la paix”>“Découvrez le décol de la chapelle”で作品を鑑賞できる。仏語)

「戦争と平和 (ピカソ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦争と平和_(ピカソ)」の関連用語

戦争と平和_(ピカソ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦争と平和_(ピカソ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦争と平和 (ピカソ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS