戦中の八王子競馬場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 03:21 UTC 版)
1939年、軍馬資源保護法の施行により、柏、川越など、関東地方でも多くの地方競馬場が閉場したが、八王子競馬場は存続し、従来の競走は「鍛錬馬競走」に改められた。鍛錬馬競走は、出走する農耕馬から軍用候補馬を選定し、戦地などに徴用するという名目であり、また馬事の知識普及・宣伝が目的とされたが、優勝馬投票券附入場券(勝馬投票券(馬券)にあたる。入場券1枚につき馬券が1枚、つまり1人1回しか馬券が買えない)方式は存続し、配当金も公認競馬(現在の中央競馬にあたる)並に引き上げられた。しかし戦局の悪化とともに開催は減少し、1944年にはすべての開催が中止された。
※この「戦中の八王子競馬場」の解説は、「八王子競馬場」の解説の一部です。
「戦中の八王子競馬場」を含む「八王子競馬場」の記事については、「八王子競馬場」の概要を参照ください。
- 戦中の八王子競馬場のページへのリンク