成層燃焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 燃焼 > 成層燃焼の意味・解説 

成層燃焼

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

成層燃焼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 04:35 UTC 版)

成層燃焼(せいそうねんしょう)とは、ガソリン内燃機関で主に燃費向上技術として用いられる燃焼方法。層状燃焼とも言う。

概要

通常、ガソリンエンジンではスロットルバルブより空気を吸入し、インテークマニホールドを通過する際にインジェクターにより微粒化したガソリンを噴射し混合する。空燃比が11 - 17:1程度の混合気(重量比。空気重量:ガソリン重量)をインテークポートより燃焼室内に吸入し、圧縮後、点火燃焼排気させる。

ガソリンと空気を混合する際、吸入した空気全てに均一にガソリンを混合する場合を均一混合と言い、一般的に広く用いられている。 均一混合においては、いかにムラなく均一に空気とガソリンを混合できるかが、燃焼を安定させるために重要であった。

一方、成層燃焼ではピストンの下降に伴うシリンダー内の気流などを利用し、ガソリンと空気が均一に交じり合うことを防ぎ、混合気を濃い層(可燃層)と殆ど空気だけの層(断熱層)に分け、可燃層が、圧縮行程後期に点火プラグ近傍に集まるよう、燃焼室内の気流を制御する。

これにより、燃焼室内全体の混合比で見ると、最大55:1(EGR含む)程度の超希薄燃焼を可能としている。 成層燃焼は、一部リーンバーンエンジン及び、筒内直噴ガソリンエンジンの部分負荷運転(パーシャルスロットル)時に用いられる。




成層燃焼と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成層燃焼」の関連用語

成層燃焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成層燃焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成層燃焼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS