慶応4年、明治元年(1868年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:38 UTC 版)
「新選組」の記事における「慶応4年、明治元年(1868年)」の解説
慶応4年1月3日 鳥羽・伏見の戦い。隊士1名戦死。 慶応4年1月5日 淀千両松の戦い。井上源三郎ら隊士7名戦死。 慶応4年1月6日 橋本の戦い。隊士4名戦死。 慶応4年1月10日 軍艦富士山丸と順動丸で江戸へ向かう途中、山崎丞死亡(異説あり)。 慶応4年3月6日 甲州勝沼の戦い。隊士2名戦死。 慶応4年3月12日 永倉新八、原田左之助らが靖兵隊を結成して離隊。 慶応4年3月13日 五兵衛新田(現・東京都足立区綾瀬4丁目)の金子家を中心に屯所を設営して滞在(4月1日まで)。 慶応4年4月2日 下総流山に陣を敷く。 慶応4年4月3日 近藤勇、新政府軍に包囲され投降する。 慶応4年4月12日 土方歳三、旧幕府陸軍に加わる。 慶応4年4月19日 宇都宮城の戦い。 慶応4年4月25日 近藤勇、板橋刑場で処刑される。 慶応4年閏4月25日 白河口の戦い。 慶応4年5月17日 原田左之助死亡(異説あり)。 慶応4年5月30日 沖田総司、肺結核により江戸で死亡。 慶応4年8月21日 母成峠の戦い。 慶応4年8月24日 山口二郎(斎藤一)、池田七三郎ら13人会津に残留。 明治元年10月26日 旧幕府軍、箱館・五稜郭へ入城する。
※この「慶応4年、明治元年(1868年)」の解説は、「新選組」の解説の一部です。
「慶応4年、明治元年(1868年)」を含む「新選組」の記事については、「新選組」の概要を参照ください。
- 慶応4年、明治元年のページへのリンク