感染_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 感染_(映画)の意味・解説 

Jホラーシアター

(感染_(映画) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 03:07 UTC 版)

Jホラーシアター』は、一瀬隆重プロデュース、東宝配給によるホラー映画のブランド。

落合正幸鶴田法男清水崇黒沢清高橋洋中田秀夫ら6監督による、計6作品を製作した。2007年の『怪談』を最後に約3年間、企画が凍結状態だったが、最終作『恐怖』が2010年に公開された。なお、当初は輪廻以降の作品はJホラーシアターに含まれておらず、それぞれ独立した作品だったが、2010年公開の『恐怖』で輪廻以降の作品もJホラーシアターに位置づけられている。

JホラーTV『日本のこわい夜』

詳細は日本のこわい夜

TBS系にて連動企画として放送された。

『感染』

感染
監督 落合正幸
脚本 落合正幸
原案 君塚良一
製作 一瀬隆重
製作総指揮 濱名一哉
小谷靖
出演者 佐藤浩市
高嶋政伸
音楽 蓜島邦明
主題歌 奥田美和子「夢」
撮影 増井初明
編集 深沢佳文
配給 東宝
公開 2004年10月2日
上映時間 98分
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 8.2億円[1]
テンプレートを表示

『予言』との併映で第1弾として2004年10月2日に封切られた。PG-12指定。

あらすじ

とある古い病院。予算が少なく国からの援助に見放されて備品も底を付きかけ、過酷な状況であるにもかかわらず多くの患者を抱えたここでは、スタッフたちが疲れ切っていた。

ある夜、全身に火傷を負った患者の容体が急変し、医師の秋葉の措置も虚しく医療ミスによって患者を死なせてしまう。極限状態にある自分の身を案じた秋葉と魚住は、ミスの隠蔽を決める。

そこへ、未知のウイルスに感染した患者が運ばれてくる。秋葉の同僚の赤井は自分たちでウイルスを調べて手柄を立てようと秋葉や魚住に提案するが、医師たちが目を離した隙に患者はダクトに逃げ込んでしまう。その後、病院のスタッフは次々とウイルスに感染していく。極限の疲労、隠蔽への不安、そしてお互いへの疑念を抱きながら極限状態の中、秋葉らは朝を迎える。

キャスト

スタッフ

『予言』

『感染』との併映で第1弾として2004年10月2日に封切られた。

『輪廻』

第2弾として2006年1月7日に封切られた。PG-12指定。

『叫』

第3弾として2007年2月24日に封切られた。

『怪談』

第4弾として2007年8月4日に封切られた。

『恐怖』

第5弾として2010年7月10日に封切られた。また、本作はJホラー・シアター最終章として位置付けられている

脚注

  1. ^ 「2004年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2005年平成17年)2月下旬号、キネマ旬報社、2005年、152頁。 

外部リンク


「感染 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「感染_(映画)」の関連用語

感染_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



感染_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJホラーシアター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS