愛知貰い子殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛知貰い子殺人事件の意味・解説 

愛知貰い子殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 01:49 UTC 版)

愛知貰い子殺人事件
日付 1913年5月24日
攻撃側人数 3人
犯人 坂倉しげ
沖つた
猪飼なを
刑事訴訟 加害者3人とも死刑(確定 / 執行済み
テンプレートを表示

愛知貰い子殺人事件(あいちもらいごさつじんじけん)は、1913年大正2年)5月24日に発覚した、愛知県愛知郡愛知町(現在の名古屋市中川区及び中村区日置若狭に在住の坂倉しげ(45歳)を主犯とする大量殺人事件である。

発覚まで

主犯のしげは、伊勢藤堂藩士の娘として生まれた。結婚して坂倉家の女となった[1]1898年より私生児を40 - 50円の養育費と共に引取り、その私生児を次々と殺害していった[1]。1913年(大正2年)5月には既に200人ほど殺害していた[1]日露戦争時には夫が出征、死亡するなどして、未亡人となった女性の子供を次々と引き取り、殺害した[1]。犯行の足がつかないように2、3人殺すごとに引越しを繰り返していた[1]共犯者の沖つた(45歳、名古屋市中区在住)[2]と猪飼なを(62歳、愛知郡天白村平針在住)[2]は浮気相手を連れ込むための隠れ家で貰い子を殺害した[3]。子供を40円で預けたある芸妓は、子供の顔を見ようと何度もしげのもとを訪れたが会えず[1]。不審に思い警察に相談[1]。しげは警察に逮捕された[1]。逮捕の10日後、新聞によって一般に公表された[1]

犯人の処分

1914年(大正3年)6月29日、坂倉しげ・沖つた・猪飼なをの3人に死刑が言い渡された。同年10月21日に死刑が確定。1915年(大正4年)9月9日に死刑が執行された[2]

類似案件の摘発

佐々木すし(55歳)ら10名が検挙され、熱田界隈で32名が貰い子殺しの犠牲となったことが同年6月27日に判明[4]。このうち鈴木のぶ(62歳)ら4名が貰い子170名を斡旋していた[4]。6月30日滋賀県愛知郡豊国村の中西与惣松(68歳)ら3名が共謀し、9年前から貰い子殺人を繰り返しており、警察の取り調べを受けていたことが発覚[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 大阪毎日新聞 1913年6月4日
  2. ^ a b c 官報. 1915年09月14日
  3. ^ 大阪毎日新聞 1913年6月12日
  4. ^ a b 大阪毎日新聞 1913年6月27日
  5. ^ 大阪毎日新聞 1913年6月30日

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から愛知貰い子殺人事件を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から愛知貰い子殺人事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から愛知貰い子殺人事件 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知貰い子殺人事件」の関連用語

愛知貰い子殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知貰い子殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知貰い子殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS