愛国中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 05:51 UTC 版)
![]() |
愛国中学校・高等学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度44分26.7秒 東経139度52分55.4秒 / 北緯35.740750度 東経139.882056度座標: 北緯35度44分26.7秒 東経139度52分55.4秒 / 北緯35.740750度 東経139.882056度 | |
過去の名称 | 愛国女子商業学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人愛国学園 |
校訓 | 親切・正直 |
設立年月日 | 1938年12月 |
創立者 |
織田小三郎 織田淑子 |
共学・別学 | 女子校 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 商業科 家政科 衛生看護科 |
専攻科 | 衛生看護専攻科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード |
C113312300013 中学校) D113312300011 (高等学校) | (
高校コード | 13606K |
所在地 | 〒133-8585 |
東京都江戸川区西小岩5-7-1 | |
外部リンク |
公式サイト(中学) 公式サイト(高校) |
![]() ![]() |
愛国中学校・高等学校(あいこくちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都江戸川区西小岩五丁目にある私立中学校・高等学校。設置者は学校法人愛国学園。
設置学科
- 全日制
- 普通科(一般教養コース・進学コース)
- 商業科(会計コース・情報処理コース)
- 家政科
- 衛生看護科
- 専攻科
- 衛生看護専攻科
沿革
- 1938年 - 愛国女子商業学校設立[1]。
- 1947年 - 学制改革により、新制愛国中学校設立[1]。
- 1948年 - 愛国高等学校設立[1]。
- 1957年 - 千葉県一宮町の新地海岸で水泳授業を受けていた中高生が溺れる。救助を行った教諭1人を含む3人が死亡[2]。
- 1980年 - 高等学校に衛生看護専攻科を開設[1]。
- 2001年 - 中・高新校舎が完成[1]。
部活動
文化部
かるた部、書道部、合唱部、ESS部、演劇部、茶道部、箏曲部、吹奏楽部、美術部、被服部、華道部、調理部、情報処理部、インターアクト部、放送部[3]
運動部
ソフトボール部、硬式テニス部、ソフトテニス部、バレーボール部、陸上競技部、器械体操部、ダンス部、卓球部、バスケットボール部、バドミントン部、柔道部、剣道部、なぎなた部、水泳部、バトン部[3]
学生寮
交通
著名な出身者
脚注
- ^ a b c d e “沿革|愛国学園について|学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校”. 学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校. 2023年8月6日閲覧。
- ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、119-120頁。ISBN 9784816922749。
- ^ a b “部活動|愛国学園の教育|学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校”. 学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校. 2023年8月6日閲覧。
- ^ a b c “アクセス|学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校”. 学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校. 2023年8月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
私立中高一貫校 |
和洋九段女子中学校・高等学校 東京都市大学等々力中学校・高等学校 愛国中学校・高等学校 滝中学校・高等学校 駿台甲府小学校・中学校・高等学校 |
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
大阪市立鶴見商業高等学校 茨城県立水戸商業高等学校 愛国中学校・高等学校 鹿児島県立末吉高等学校 五所川原商業高等学校 |
日本の女子高等学校 |
和洋九段女子中学校・高等学校 東京都市大学等々力中学校・高等学校 愛国中学校・高等学校 埼玉県立熊谷女子高等学校 お茶の水女子大学附属中学校・高等学校 |
東京都の私立高等学校 |
和洋九段女子中学校・高等学校 東京都市大学等々力中学校・高等学校 愛国中学校・高等学校 日本音楽高等学校 学校法人和光学園 |
日本の女子中学校 |
名古屋女子大学中学校・高等学校 和洋九段女子中学校・高等学校 愛国中学校・高等学校 京都光華中学校・高等学校 東京純心女子中学校・高等学校 |
- 愛国中学校高等学校のページへのリンク