惹起説とは? わかりやすく解説

惹起説(因果共犯論)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 15:13 UTC 版)

共犯」の記事における「惹起説(因果共犯論)」の解説

共犯処罰されるのは、共犯自身違法に法益侵害結果惹起するからだ、とする見解。この見解には、さらに純粋惹起説修正惹起説、混合惹起説の3つがある。 純粋惹起説独立性志向惹起説)共犯自身違法かつ有責法益侵害することが処罰根拠であるとして、正犯構成要件該当性不要とする(違法性要求する見解が多い)。限縮的正犯概念前提として正犯と共犯区別行為類型の差に求め要素従属性緩和されるだけでなく、正犯なき共犯をも認める(拡張共犯概念)。また、共犯なき正犯肯定する日本では関西系の結果無価値論者に支持者が多い。従来共犯独立性説に立つ近代派(牧野英一ら)によって支持されていた。 修正惹起説(従属志向惹起説)違法連帯性を前提として、共犯正犯とともに法益侵害結果惹起したことに処罰根拠求める。共犯自身違法かつ有責であるだけでなく、正犯構成要件該当し違法に法益侵害結果惹起することを要求する制限従属性を堅持するため、不法共犯論との差異ほとんどないと言われる日本では、これを元に要素従属性緩和する見解(「第三の惹起説」と呼ぶ論者もいる)が有力に唱えられている。正犯なき共犯共犯なき正犯否定する混合惹起説違法相対性承認し共犯処罰されるのは正犯構成要件該当性及び違法性前提とした(制限従属性)共犯自身違法性に基づくとする。現在最も有力な見解である。正犯なき共犯否定し共犯なき正犯肯定する

※この「惹起説(因果共犯論)」の解説は、「共犯」の解説の一部です。
「惹起説(因果共犯論)」を含む「共犯」の記事については、「共犯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「惹起説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「惹起説」の関連用語

惹起説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



惹起説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共犯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS