情報調査局_(アメリカ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 情報調査局_(アメリカ)の意味・解説 

情報調整局

(情報調査局_(アメリカ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 21:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

情報調整局(じょうほうちょうせいきょく、: Office of the Coordinator of InformationOCOI)は、かつて存在したアメリカ合衆国情報機関中央情報局(CIA)の前身となった組織の1つ[1][2][3]第二次世界大戦期の1941年7月11日、それまで国務省陸軍省海軍省などが別々に重複して行っていた情報活動の調整を担当する情報調整官Coordinator of InformationCOI)の部局として、時の大統領フランクリン・ルーズベルトが設置した諜報プロパガンダ機関である。後に戦略情報局(OSS)に改編し、戦後曲折を経てCIAに変遷した。

沿革

OCIで情報調整官を務めたウィリアム・ドノバン。後身のOSS長官も務めた(1924年撮影)

フランクリン・ルーズベルト大統領はニューヨーク弁護士ウィリアム・ドノバンや劇作家・映画脚本家でルーズベルト大統領のスピーチライターであったロバート・シャーウッド英語版からの説得でOCOIの設立を決定した[4]イギリス海軍情報部部長ジョン・ヘンリー・ゴドフリーやニューヨークのイギリス秘密情報部直属のイギリス安全保障調整局英語版(BSC)のウィリアム・S・スティーブンソン英語版らも大統領に設立を促していた。

ドノバンは軍事的インテリジェンス秘密作戦を担当し、シャーウッドは米国内の情報宣伝と外国でのプロパガンダを担当した。設立に伴い、海外情報サービス(FIS)が運用され、国際ラジオ放送(VOAの前身)が開始され、1941年12月の日本の真珠湾攻撃以後は日本に向けた戦争のプロパガンダの手段として利用された[5]。シャーウッドは、ラジオプロデューサーでルーマニア出身のジョン・ハウスマンを雇い、枢軸国側に向けたプロパガンダ放送局ボイス・オブ・アメリカを運営した[6]ナチス・ドイツに向けた最初の放送は1942年2月1日に放送され、「わたしたちはこれから真実を放送する」と告げた[7]

ドノバンの構想では、プロパガンダ(広報)を軍事戦略として用い、シャーウッドはのちにパブリックディプロマシー(政府と民間が連携して広報や文化交流を通じて外国の国民や世論に直接働きかける外交活動[8])として知られる手法を主張し、両者はしばしば方針をめぐって対立した[9]

1942年6月13日、ルーズベルトは情報調整局を、戦略情報局(OSS、後の中央情報局〈CIA〉)と戦争情報局(OWI、のち国務省隷下となりアメリカ合衆国情報庁〈USIA〉)に分割した。

OSS、OWIはともに戦時下におけるプロパガンダ組織だが、前者は諜報活動のような、非合法な手段によって公衆に不信・混乱・恐怖を与えることを目指す「黒いプロパガンダ」を担当し、後者は放送のような、情報を明瞭な事実として公衆に理解させることを目指した「白いプロパガンダ」を担当した[5]。VOAは戦時中に、OWIに所属する米国広報庁(USIS)のもとで拡大され、1953年にアメリカ合衆国情報局(USIA)が設立されるとさらに拡大・整備されていった[5]。なおUSIAは1999年に、テレビ部門が放送理事会英語版(BBG)、それ以外の機能がアメリカ合衆国国務次官(公共外交・広報担当)に移行した。

脚注

  1. ^ O.S.S.-State Department Intelligence and Research Reports”. 国立国会図書館憲政資料室 (2018年2月9日). 2020年6月13日閲覧。
  2. ^ Records of the Office of Strategic Services, Washington Director's Office Administrative Files, 1941-1945”. 国立国会図書館憲政資料室 (2018年8月9日). 2020年6月13日閲覧。
  3. ^ 長南政義. “トーチ作戦とインテリジェンス(19)”. 「トーチ作戦とインテリジェンス」メールマガジン. 2020年6月13日閲覧。
  4. ^ Houseman, John, Front & Center, 1979, New York: Simon and Schuster, pp. 45-46.
  5. ^ a b c 冷戦期のアメリカの対日外交政策と日本への技術導入 : 読売新聞グループと日本のテレビジョン放送及び原子力導入 : 1945年~1956年第1章 アメリカの心理戦とテレビジョン放送 奥田謙造、東京工業大学、2007/03/26
  6. ^ Houseman, John (1979), op. cit., p. 23.
  7. ^ Kern, Chris. “A Belated Correction: The Real First Broadcast of the Voice of America”. 2014年4月19日閲覧。.
  8. ^ よくある質問集 外務省
  9. ^ Houseman, John (1979), op. cit., pp. 25-28.

参考文献

  • Houseman, John, Front & Center, 1979, New York: Simon and Schuster.

外部リンク


「情報調査局 (アメリカ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報調査局_(アメリカ)」の関連用語

情報調査局_(アメリカ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報調査局_(アメリカ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報調整局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS