忠岡東
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 14:36 UTC 版)
忠岡東
|
|
---|---|
北緯34度29分26秒 東経135度24分05秒 / 北緯34.49056度 東経135.40139度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
郡 | 泉北郡 |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.554744664 km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,407人 |
• 密度 | 7,900人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
595-0805[3]
|
市外局番 | 0725(和泉MA[4] |
ナンバープレート | 和泉 |
忠岡東(ただおかひがし)は、大阪府泉北郡忠岡町にある地名。2025年現在の行政地名は忠岡東一丁目から忠岡東三丁目。
地理
忠岡町の中央部に位置する。西は忠岡北・忠岡中・忠岡南、南東は馬瀬、北は泉大津市式内町、北東は同市虫取町、南は岸和田市吉井町に接する。南から順に一丁目から三丁目がある。
河川
歴史
沿革
世帯数と人口
2025年(令和7年)6月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
忠岡東一丁目 | 930世帯 | 1,628人 |
忠岡東二丁目 | 793世帯 | 1,602人 |
忠岡東三丁目 | 512世帯 | 1,177人 |
計 | 2,235世帯 | 4,407人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 4,415人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 4,379人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 4,633人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 4,846人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 4,709人 | [10] | |
2020年(令和2年) | 4,613人 | [11] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 1,577世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 1,665世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 1,801世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 1,916世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 1,957世帯 | [10] | |
2020年(令和2年) | 2,012世帯 | [11] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。
丁目 | 番/番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
忠岡東一丁目 | 全域 | 忠岡町立東忠岡小学校 | 忠岡町立忠岡中学校 |
忠岡東二丁目 | 全域 | ||
忠岡東三丁目 | 全域 |
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
忠岡東一丁目 | 89事業所 | 821人 |
忠岡東二丁目 | 27事業所 | 225人 |
忠岡東三丁目 | 9事業所 | 159人 |
計 | 125事業所 | 1,205人 |
交通
鉄道
道路
施設
- 忠岡町役場
- 忠岡町立忠岡中学校
- 大津川河川敷公園
郵便
ギャラリー
-
忠岡町役場
-
忠岡町立忠岡中学校
-
南海本線 忠岡駅
脚注
- ^ “大阪府泉北郡忠岡町の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2025年6月21日閲覧。
- ^ a b “人口統計表”. 忠岡町. 2025年6月21日閲覧。
- ^ a b “忠岡東の郵便番号”. 日本郵便. 2025年6月21日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2025年6月21日閲覧。
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 734.
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ “小・中学校 入学手続きについて”. 忠岡町. 2025年6月21日閲覧。
- ^ “令和3年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “郵便番号簿” (PDF). 日本郵便. 2025年6月21日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 27 大阪府』角川書店、1983年10月。ISBN 4-04-001270-4。
関連項目
![]() |
高津町 | 式内町 | 虫取町 | ![]() |
忠岡北 忠岡中 忠岡南 |
![]() |
板原町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
磯上町 | 吉井町 | 馬瀬 |
- 忠岡東のページへのリンク