循環式精米機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 17:11 UTC 版)
上部に備え付けられたロート状のタンクに玄米を入れ、タンク下部にあるローラー(回転刃)が糠を除去する。タンクの下部では玄米に掛かった圧力を利用して糠を削ぎ落とす。研磨の工程で一定の圧力を掛ける必要があるため、一度の作業で1斗(15キロ)ないし2斗の玄米を投入するようになっており、少量の玄米を精白する用途には向かない。適正な圧力が掛かっているかどうかを「圧力メーター」(圧力チェッカー、または抵抗メーターとも呼ばれる)で確認できるようになっているものが多い。1度の研磨では糠を完全に除去することができないため、タンク内で循環させながら複数回に渡って研磨を行う。例えば、1斗の玄米を精白するのに要する時間は、約40分前後である。研削式精米機に比べると、米粒が砕ける心配がなく、熱の発生が少ないため品質の低下もあまりない。籾から直接精米できるタイプの機種も多い。
※この「循環式精米機」の解説は、「精米機」の解説の一部です。
「循環式精米機」を含む「精米機」の記事については、「精米機」の概要を参照ください。
- 循環式精米機のページへのリンク