御仏供スギ
名称: | 御仏供スギ |
ふりがな: | おぼくすぎ |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 石川県 |
市区町村: | 白山市吉野 |
管理団体: | 白山市(昭13・9・7) |
指定年月日: | 1938.08.08(昭和13.08.08) |
指定基準: | 植1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 昭和48.05.26 |
解説文: | 根元周圍約七.六メートル多數ノ枝條幹ノ下部ヨリ出デ外觀恰モ佛供ニ似タリ 樹名之ニヨリテ起ル普通ノ杉ニ見ザル樹形ヲ呈スルニヨリテ著シ S48-05-159御仏供スギ.txt: 本樹は昭和13年8月8日に指定されているが、その根張り、枝張りは、現在の指定地域(約200メートル)の外に広く出ているため、現指定地の周囲約900平方メートルの地域を追加指定するものである。 |
天然記念物: | 弁天島熱帯性植物群落 往至森寺のキンモクセイ 後方羊蹄山の高山植物帯 御仏供スギ 御前崎のウミガメおよびその産卵地 御岳の神代ケヤキ 御岳鳥類繁殖地 |
- 御仏供スギのページへのリンク