形式・番台区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 08:27 UTC 版)
「JR東日本E217系電車」の記事における「形式・番台区分」の解説
モハE217形:千葉(東京)方中間電動車。本形式のみパンタグラフを搭載。0番台:セミクロスシート車。基本編成の9号車(鎌倉・国府津)。 2000番台:ロングシート車。基本編成の3号車(鎌倉・国府津)、付属編成の増3号車(鎌倉)・13号車(国府津)。 モハE216形:久里浜(熱海)方中間電動車。1000番台:ロングシート車。基本編成の8号車(鎌倉・国府津)。モハE217形0番台とユニットを組む。 2000番台:ロングシート車。基本編成の2号車(鎌倉・国府津)、付属編成の増2号車(鎌倉)・12号車(国府津)。 クハE217形:千葉(東京)方制御車。0番台:セミクロスシート車。基本編成の11号車(鎌倉)・10号車(国府津)。国府津所属車両には電気連結器装備。トイレ設置(鎌倉・国府津)。 2000番台:ロングシート車。付属編成の増4号車(鎌倉)・15号車(国府津)。電気連結器装備。 クハE216形:久里浜(熱海)方制御車。1000番台:ロングシート車。一部を除く付属編成の増1号車(鎌倉)・11号車(国府津)。和式トイレ設置。国府津所属車両には電気連結器装備。 2000番台:ロングシート車。基本編成の1号車(鎌倉・国府津:車いす対応トイレ設置)、一部の付属編成の増1号車(鎌倉:和式トイレ設置)。電気連結器装備。 サハE217形:付随車。0番台:セミクロスシート車。基本編成の10号車(鎌倉)、付属編成の14号車(国府津)。 2000番台:ロングシート車。基本編成の6・7号車(鎌倉・国府津)。 サロE217形(0番台):付随車。千葉(東京)方グリーン車。久里浜(熱海)方に洋式トイレ設置。 サロE216形(0番台):付随車。久里浜(熱海)方グリーン車。千葉(東京)方に乗務員室設置。 モハE217 モハE216 クハE217 クハE216 サハE217
※この「形式・番台区分」の解説は、「JR東日本E217系電車」の解説の一部です。
「形式・番台区分」を含む「JR東日本E217系電車」の記事については、「JR東日本E217系電車」の概要を参照ください。
- 形式・番台区分のページへのリンク