廣川充志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廣川充志の意味・解説 

廣川充志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 00:25 UTC 版)

廣川 充志(ひろかわ みつし、1977年11月20日 -)は、富山県高岡市出身の日本柔道家。現役時代は81kg級及び90kg級の選手。身長は183cm[1]。趣味はギター将棋。現在は桐蔭横浜大学の講師で柔道部の監督。妻は桐蔭学園高校の女子柔道部監督の廣川真由美[2][3][4]

人物

小杉南中学から桐蔭学園高校へ進むと、2年の時にインターハイの軽重量級で5位になった[2]。一方で、団体戦では1つ年下の井上康生率いる東海大相模高校に後一歩のところで阻まれ続けて、インターハイ団体戦と高校選手権には出場することができなかった[2]

1996年には中央大学へ進むと、2年の時には全日本ジュニアの決勝で国士舘大学2年の斎藤制剛に敗れるも2位となった[5]。3年の時には正力杯で優勝すると、優勝大会でも3位になった[5][6]

2000年にはセコムの所属となると、2001年の実業個人選手権では優勝、講道館杯でも3位に入った[7][8]。2002年からは了徳寺学園の職員へ転進した。一方、筑波大学の大学院へも進学した[2]体重別と講道館杯ではともに3位となった[8][9]。2004年の体重別でも3位だった[9]。2005年には実業個人選手権で2度目の優勝を飾ると、講道館杯では決勝まで進むものの、旭化成の斎藤に敗れた[7][8]。その後も体重別で2度3位になった[9]

引退後は桐蔭横浜大学の柔道部監督となった。2012年からは新たに全日本代表監督になった井上の要請を受けて、代表コーチにも就任した。代表チームでは90kg級を担当することになり、2016年のリオデジャネイロオリンピックで金メダルを獲得したベイカー茉秋や、元世界2位の西山大希アジア大会優勝者の吉田優也などの指導にあたった[2]。リオデジャネイロオリンピック後に代表コーチを退任した[10]

主な戦績

86kg級での戦績

81kg級での戦績

90kg級での戦績

(出典[1]、JudoInside.com)。

脚注

外部リンク

  • 廣川充志 - JudoInside.com のプロフィール(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣川充志」の関連用語

廣川充志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣川充志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廣川充志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS