廃城以後とは? わかりやすく解説

廃城以後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 13:50 UTC 版)

長岡城」の記事における「廃城以後」の解説

戊辰戦争北越戦争)によって長岡城失われた後、跡地は「遊覧場」と呼ばれ一種公園役目果たしていたが、鉄道敷設の際、停車場設置候補地となり1898年明治31年)、本丸跡東部分に長岡駅開業した二の丸跡には1902年宝田石油本社建てられこの頃まで二の丸内濠残っていたが、宝田石油本社移転後、この地を長岡市寄付し長岡市公会堂建設され1926年)、内濠なくなった二の丸跡はその後長岡市公会堂1926年)、長岡市厚生会館1958年)と移り変わり2012年から長岡市役所本庁舎などを擁する複合交流施設長岡市シティホールプラザアオーレ長岡となっている。 このように長岡城遺構失われ長岡城本丸跡史跡案内標長岡駅大手口)や長岡城址の碑(アオーレ長岡隣り)、そして城内町、「大手口」など地名・名称に面影が残るのみである。

※この「廃城以後」の解説は、「長岡城」の解説の一部です。
「廃城以後」を含む「長岡城」の記事については、「長岡城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃城以後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から廃城以後を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から廃城以後を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から廃城以後を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃城以後」の関連用語

廃城以後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃城以後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長岡城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS