座席指定定期券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 座席指定定期券の意味・解説 

座席指定定期券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:32 UTC 版)

定期乗車券」の記事における「座席指定定期券」の解説

名古屋鉄道では、特急特別車ミュー座席について、利用者があらかじめ定めた1往復列車座席1か月平日ダイヤ運行日のみ)確保するミュー定期券」と称するものが存在する1か月13,000円で、有効期間毎月1日 - 末日1か月座席指定券面記載列車座席にしか適用されないが、ミュー定期券所持していれば当該区間内であれば休日ダイヤ運行日含めて券面表示以外の列車特別車にも追加料金なしで乗車できる。ただし、座席指定がないため、座席指定受けた他の旅客乗車してきた場合は席を譲らなければならない。 なお、ミュー定期券利用区間を含む通勤・通学定期乗車券所有する旅客のみに対して発売され乗車する際も定期券ミュー定期券2枚組み合わせて使わなければならないまた、定期券以外の乗車券ミュー定期券併用できない南海電気鉄道では「ラピート」と「サザン」の全列車「りんかん」1 - 7・911・13号の座席1か月単位購入できる定期特別急行券・定期座席指定券がある。特急券座席指定券のみなので、乗車する際には他の乗車券類が必要となる。詳しく当該項目参照のこと。 乗車列車のみが指定される例として、京成電鉄では「モーニングライナー」用の「モーニングPASS」を設定している。発売額は「モーニングライナー券」20分の8,000円で、有効期間毎月1日 - 末日1か月

※この「座席指定定期券」の解説は、「定期乗車券」の解説の一部です。
「座席指定定期券」を含む「定期乗車券」の記事については、「定期乗車券」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「座席指定定期券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「座席指定定期券」の関連用語

座席指定定期券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座席指定定期券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定期乗車券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS