広義上の「学生」「生徒」について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 02:34 UTC 版)
「在籍者 (学習者)」の記事における「広義上の「学生」「生徒」について」の解説
高等教育を受けている者のほか、学校等の教育施設に在籍する者を総称して「学生」と呼ぶことがある。 この場合、学生の語に大学・高等専門学校の研究生・聴講生・科目等履修生を含め、さらに中等教育を受けている就学者(中学校・高等学校等に在籍している「生徒」)も広義の「学生」と呼ぶことがある(例:学生証、学生服(もともとは大学生を対象に発案されたためこのような通称となっているが、中等教育のものは正確には「生徒手帳」「標準服/制服」という)、学生割引など)。 また、初等教育を受けている「児童」や就学前教育を受けている「園児」も含めて「生徒」(「学童(がくどう)」とも)と呼ぶことがあれば、学生および生徒を総称して「学徒(がくと)」と呼ぶこともある(例:学徒出陣)。 また、学校ではなく福祉施設に当たる保育所(保育園)に在籍している者に対しても「園児(保育園児)」「児童」などと呼ぶこともある。
※この「広義上の「学生」「生徒」について」の解説は、「在籍者 (学習者)」の解説の一部です。
「広義上の「学生」「生徒」について」を含む「在籍者 (学習者)」の記事については、「在籍者 (学習者)」の概要を参照ください。
- 広義上の「学生」「生徒」についてのページへのリンク