広島師管・師管区・軍管区への改名と廃止 (1940 - 1945)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 22:57 UTC 版)
「第5師管」の記事における「広島師管・師管区・軍管区への改名と廃止 (1940 - 1945)」の解説
全国の師管の名称は、1940年8月1日に、昭和15年軍令陸第20号(7月24日制定、26日公布、8月1日施行)によって、番号をやめて地名をとった。第4師管はなくなり、広島師管に引き継がれた。連隊区と管区は当面そのままだったが、1941年、1942年の変更を経て、1945年には広島師管区に改編され、続いて中国軍管区に格上げになった。8月の敗戦とともに軍管区・師管区の意義は失われ、翌1946年に法令上も廃止された。
※この「広島師管・師管区・軍管区への改名と廃止 (1940 - 1945)」の解説は、「第5師管」の解説の一部です。
「広島師管・師管区・軍管区への改名と廃止 (1940 - 1945)」を含む「第5師管」の記事については、「第5師管」の概要を参照ください。
- 広島師管・師管区・軍管区への改名と廃止のページへのリンク