広域連合設置前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/21 06:58 UTC 版)
「日向東臼杵広域連合」の記事における「広域連合設置前」の解説
1983年10月 - 日向市、門川町、東郷町が「日向地区斎場東郷霊苑」を共同で設置する。 1998年8月28日 - 日向入郷広域行政研究会を設置する。 1999年2月 - 宮崎県ごみ処理広域化日向・入郷地区市町村ブロック会議において、日向市を除く2町5村が最終処分場を共同で設置することが決定される。 1999年7月 - 日向・入郷地区ごみ対策協議会において、最終処分場を門川町に設置することが決定される。 2000年1月27日 - 日向入郷広域行政研究会において、以下の事務を共同処理する広域連合を設置することが決定される。一般廃棄物最終処分場に関する事務 火葬場に関する事務 し尿処理場に関する事務 ごみ処理施設に関する事務 2000年4月日向地区衛生施設組合に南郷村、北郷村、諸塚村が加入する。 東臼杵南部広域最終処分場整備計画策定協議会が設置される。 2001年3月31日 - 日向地区衛生施設組合が解散。東臼杵南部広域最終処分場整備計画策定協議会を廃止。
※この「広域連合設置前」の解説は、「日向東臼杵広域連合」の解説の一部です。
「広域連合設置前」を含む「日向東臼杵広域連合」の記事については、「日向東臼杵広域連合」の概要を参照ください。
- 広域連合設置前のページへのリンク