平尾町 (豊川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平尾町 (豊川市)の意味・解説 

平尾町 (豊川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 10:01 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊川市 > 平尾町
平尾町
平尾町
平尾町の位置
北緯34度51分25.52秒 東経137度20分25.27秒 / 北緯34.8570889度 東経137.3403528度 / 34.8570889; 137.3403528
日本
都道府県  愛知県
市町村 豊川市
面積
 • 合計 6.83160838 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 4,222人
 • 密度 620人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
442-0863[WEB 3]
市外局番 0533[WEB 4]
ナンバープレート 豊橋[WEB 5]

平尾町(ひらおちょう)は、愛知県豊川市の地名。

地理

河川・池沼

  • 西古瀬川
  • 白川
  • 駒場池

字一覧

  • 池ノ入(いけのいり)
  • 市場沢(いちばさわ)
  • 一町神田(いっちょうじんでん)
  • 井ノ木(いのき)
  • 井ノ間(いのま)
  • 大場沢(おおばさわ)
  • 大脇(おおわき)
  • 親坂(おやざか)
  • 折地(おりぢ)
  • 樫上(かしあげ)
  • 門田(かどた)
  • 上大坪(かみおおつぼ)
  • 上貝津(かみかいづ)
  • 上藤井(かみふじい)
  • 加茂根(かもね)
  • 木崩(きくずし)
  • 栗穴(くりあな)
  • 源祖(げんぞう)
  • 駒場(こまんば)
  • 郷中(ごうちゅう)
  • 五反田(ごたんだ)
  • 沢田(さわだ)
  • 下大坪(しもおおつぼ)
  • 下貝津(しもかいづ)
  • 下藤井(しもふじい)
  • 神田(じんでん)
  • 諏訪下(すわした)
  • 千語沢(ちごさわ)
  • 寺貝津(てらかいづ)
  • 天神(てんじん)
  • 天間(てんま)
  • 中貝津(なかかいづ)
  • 中山(なかやま)
  • 七ッ田(ななつだ)
  • 糠川(ぬかがわ)
  • 鼠畑(ねずみばた)
  • 八反田(はったんだ)
  • 番皿(ばんざら)
  • 桧ヶ入(ひのきがいり)
  • 深田(ふかだ)
  • 前田(まえだ)
  • 松脇(まつわき)
  • 丸田(まるた)
  • 御堂沢(みどうさわ)
  • 横町(よこちょう)
  • 四ッ塚(よつづか)
  • 龍(りゅう)
  • 六光寺(ろくこうじ)

交通

施設

歴史

地名の由来

沿革

ひらおむら
平尾村
廃止理由 編入合併
平尾村 → 八幡村 → 平尾町 (豊川市)
現在の自治体 豊川市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
宝飯郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 {{{隣接自治体}}}
平尾村役場
所在地 愛知県{{{所在地}}}
{{{位置画像}}}
特記事項 豊川史話
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 755世帯
2715人

2000年(平成12年)[WEB 7] 810世帯
2964人

2005年(平成17年)[WEB 8] 855世帯
3011人

2010年(平成22年)[WEB 9] 1105世帯
3520人

2015年(平成27年)[WEB 10] 1246世帯
3837人

2020年(令和2年)[WEB 2] 1407世帯
4222人

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県豊川市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年5月1日閲覧。
  2. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、平尾町 (豊川市)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平尾町 (豊川市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平尾町 (豊川市)」の関連用語

平尾町 (豊川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平尾町 (豊川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平尾町 (豊川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS