師範講習学校、旧・山梨県師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 23:44 UTC 版)
「山梨師範学校」の記事における「師範講習学校、旧・山梨県師範学校」の解説
1874年3月4日: 開智学校を師範講習学校と改称。教員講習 (20日課程) を実施。 1874年9月: 校舎老朽化のため甲府 愛宕町の長禅寺に移転。 1875年3月15日: 師範講習学校を山梨県師範学校と改称。修業年限2年。8月6日、第1回入学式。 1875年6月: 甲府 金手町 (現・城東) の尊体寺に移転。 1876年7月: 甲府 錦町 (現・中央1丁目の中央公園) の新校舎に移転。 1877年7月17日: 中学予備学科を設置。 1878年9月25日: 附属女子師範学校開校 (14歳-20歳対象)。 1880年9月13日: 中学予備学科を山梨県中学校と改称 (10月23日開校)。のちの山梨県立甲府第一高等学校。 1881年7月1日: 附属女子師範学校を附属山梨女学校と改称。女子小学師範科・女子高等普通学科を設置。
※この「師範講習学校、旧・山梨県師範学校」の解説は、「山梨師範学校」の解説の一部です。
「師範講習学校、旧・山梨県師範学校」を含む「山梨師範学校」の記事については、「山梨師範学校」の概要を参照ください。
- 師範講習学校、旧山梨県師範学校のページへのリンク