帝国キネマ太秦撮影所(京都・太秦、1930年-1931年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 04:34 UTC 版)
「帝国キネマ」の記事における「帝国キネマ太秦撮影所(京都・太秦、1930年-1931年)」の解説
1925年、「阪東妻三郎プロダクション太秦撮影所」として開所。1930年、松竹に譲渡されたものを同社が借り受け、「帝国キネマ太秦撮影所」として稼動するも、翌1931年の同社の改組にともない、「新興キネマ京都太秦撮影所」となる。1942年の戦時統合で「大映第二撮影所」、戦後1947年の「東横映画撮影所」を経て、1951年から「東映京都撮影所」となり、現在に至る。帝キネの5つの撮影所のうち、唯一現存する撮影所である。詳細は「東映京都撮影所」を参照
※この「帝国キネマ太秦撮影所(京都・太秦、1930年-1931年)」の解説は、「帝国キネマ」の解説の一部です。
「帝国キネマ太秦撮影所(京都・太秦、1930年-1931年)」を含む「帝国キネマ」の記事については、「帝国キネマ」の概要を参照ください。
- 帝国キネマ太秦撮影所のページへのリンク