工藤浩とは? わかりやすく解説

工藤浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 00:41 UTC 版)

工藤 浩
人物情報
生誕 (1947-03-26) 1947年3月26日
日本
死没 (2020-02-19) 2020年2月19日(72歳没)
日本
国籍 日本
出身校 東京大学
学問
時代 昭和平成
研究分野 日本語学
研究機関 国立国語研究所
東京外国語大学
公式サイト
三鷹日本語研究所
テンプレートを表示

工藤 浩(くどう ひろし、1947年3月26日 - 2020年2月19日)は、日本言語学者東京外国語大学名誉教授

来歴

1970年5月、東京大学文学部国語国文学専修課程卒業。1973年3月、同大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。1974年3月、同大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程中退。

1974年4月、国立国語研究所言語体系研究部第一研究室 (文法部門) 研究員、1984年に同研究所主任研究官。1986年4月、東京外国語大学外国語学部助教授、1998年4月に同大学教授。

2010年3月、定年退職、同大学名誉教授

研究内容

専門は日本語学、特に文法論。1982年に発表の「叙法副詞の意味と機能」で叙法副詞の定量的な分析を示し、量的な偏りが質的なものへと変貌するさまを描きだした。その他「程度副詞をめぐって」「現代日本語の文の叙法性 序章」「文の機能と叙法性」など今日でも参照される重要な論文を執筆している。定年退職後は「三鷹日本語研究所」を主宰した。著書・主要論文以外の重要な論考(「日本語の歴史」「品詞論のはなし」「奥田靖雄論ノート」「サピア『言語』を読む」ほか)が同ホームページ上に残されている。

業績

脚注


外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤浩」の関連用語

工藤浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS