工学における転送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 20:23 UTC 版)
電気機器や電子機器など工学における転送(てんそう)とは情報やデータを信号として一方の装置から他の装置へ移動させること。その二つの装置は信号が減衰やノイズに埋没してその意味を失わない範囲の近距離に置かれる。転送は情報やデータを表す電気信号などその形式を変えずにそのまま移動する。この場合、例えば或る電圧値を別の電圧値を変えても形式を変えたとは言わない。形式を変えて移動する場合は伝送(でんそう)と言う。 エネルギーとして電気を送る事は「送電」(そうでん)と言い、転送や伝送とは言わない。
※この「工学における転送」の解説は、「転送」の解説の一部です。
「工学における転送」を含む「転送」の記事については、「転送」の概要を参照ください。
- 工学における転送のページへのリンク