川端町_(台北市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川端町_(台北市)の意味・解説 

川端町 (台北市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/27 04:31 UTC 版)

川端町
—  町名  —
大日本帝国
都道府県 台北州
台北市
等時帯 西部標準時 (UTC+8)

川端町(かわばたちょう)は、日本統治時代の台湾における台北市行政区画。台北市の南端に位置し、新店渓に隣接した地名である。当時の台北近郊のレジャー地域であった。川の端辺にあったことからこの名が付けられた。現在の中正区の汀州路二段、廈門街、同安街、金門街等が川端町に含まれる。川端町は日本統治時代、台湾近郊の納涼地であり、月の観賞に適した名勝地であった。川辺の一帯には料亭が建ち、夏季には遊覧船による避暑が楽しまれた。料亭ではアユ料理が嗜まれ、これが川端町の特色となっていた。

町内の施設

  • 川端国民学校(現在の蛍橋国小)
  • 川端町郵便局(現在の台北蛍橋郵便局)
  • 川端町派出所(舊廈門街派出所、1936年9月8日竣工)
  • 新店線蛍橋駅
  • 新店線古亭町乗降場
  • 蛍橋
  • 川端橋(現在の中正橋)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川端町_(台北市)」の関連用語

川端町_(台北市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川端町_(台北市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川端町 (台北市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS