大宮町_(台北市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大宮町_(台北市)の意味・解説 

大宮町 (台北市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 14:37 UTC 版)

大宮町
地名の由来となった台湾神宮
大日本帝国
都道府県 台北州
台北市
等時帯 UTC+8 (西部標準時)

大宮町(おおみやちょう)は、日本統治時代台北市の行政区。市の北端に位置する。町内に台湾神宮があったことから、この名が付けられた[1]。現在の中山区のおおよそ中山北路四段から北安路の地域が大宮町に含まれる。

町内施設

参考文献

  1. ^ 青井哲人 (1999-04). “台湾神社の造営と日本統治初期における台北の都市改編”. 日本建築学会計画系論文集 (日本建築学会) 518: 243. doi:10.3130/aija.64.237_1. https://doi.org/10.3130/aija.64.237_1. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮町_(台北市)」の関連用語

大宮町_(台北市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮町_(台北市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮町 (台北市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS