大橋町 (台北市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大橋町 (台北市)の意味・解説 

大橋町 (台北市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 13:49 UTC 版)

大橋町
大日本帝国
都道府県 台北州
台北市
等時帯 UTC+8 (西部標準時)

大橋町(おおはしちょう)は日本統治時代の台湾における台北市行政区画。太平町の西に位置し、淡水河に面していた[1]。一丁目から四丁目までで構成された。

この町名は台北大橋が由来となっている。現在の大同区民権西路、民族西路、環河北路内の地区が大橋町に含まれる。隣の大龍峒町に設置された大橋小学校(現在の台北市立大橋国民小学)は、この大橋町にちなんで名づけられた。

町内の施設

参考文献

  1. ^ 謝佩君, ed (2015-09-07). TAIPEI. 1. 台北市観光伝播局. p. 9. http://www.file.cloud.taipei.gov.tw/publication/12BEA1BC-AC24-4EFF-8060-62B40B2B9D27/Fulltext.pdf 2016年9月10日閲覧。. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大橋町 (台北市)」の関連用語

大橋町 (台北市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大橋町 (台北市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大橋町 (台北市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS