大橋町 (高崎市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 03:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
大橋町
|
|
---|---|
![]()
JR東日本信越本線北高崎駅 南口
|
|
北緯36度20分12秒 東経139度0分4秒 / 北緯36.33667度 東経139.00111度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.20km2 |
人口 | |
• 合計 | 1,126人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
370-0803[2]
|
市外局番 | 027[3] |
ナンバープレート | 高崎 |
大橋町(おおはしまち)は、群馬県高崎市の地名。郵便番号は370-0803[2]。面積は0.20km2(2012年現在)[4]
地理
高崎市の中央部、市街地の北部に位置している。
歴史
1960年からある地名である。もとは高崎市赤坂の一部と、旧飯塚村のうち鉄道以南と俗称された地域であった。
年表
- 1885年(明治18年)10月15日 高崎駅 - 横川駅間の鉄道開通と同時に、現在の当町の区域に飯塚駅(いいづかえき)が開業。
- 1919年(大正8年)8月1日 当町にある飯塚駅が北高崎駅に改称する[5]。
- 1960年(昭和35年) 高崎市赤坂の一部と、旧飯塚村のうち鉄道以南と俗称された地域が合併し成立した。
- 2001年(平成13年)3月 北高崎駅の南口駅舎が2代目駅舎に改築される。
世帯数と人口
2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
大橋町 | 589世帯 | 1,126人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6][7]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 高崎市立西小学校 | 高崎市立第一中学校 |
交通
鉄道
バス
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
道路
国道は通っていない。県道は群馬県道25号高崎渋川線、群馬県道29号あら町下室田線が通っている。
施設
- JR東日本信越本線北高崎駅
- 高崎商科大学附属高等学校
- 高崎商科大学佐藤幼稚園
- 三山幼稚園
出典
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 10 群馬県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1988年7月8日(日本語)。ISBN 4-04-001100-7。
|
- 大橋町 (高崎市)のページへのリンク