島根県道322号知夫島線
(島根県道322号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 13:36 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年6月)
|
一般県道 | |
---|---|
島根県道322号 知夫島線 一般県道 知夫島線 |
|
制定年 | 1959年(昭和34年) |
起点 | 隠岐郡知夫村薄毛(うすげ)【北緯36度0分17.5秒 東経133度3分29.0秒 / 北緯36.004861度 東経133.058056度】 |
終点 | 隠岐郡知夫村古海(うるみ)【 北緯36度1分44.9秒 東経133度1分29.0秒 / 北緯36.029139度 東経133.024722度】 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
島根県道322号知夫島線(しまねけんどう322ごう ちぶとうせん)は、島根県隠岐郡知夫村を通る一般県道である。
概要
路線データ
歴史
- 1959年(昭和34年)8月7日 - 島根県告示第626号により認定される。当時の路線区間は知夫郡知夫村来居 - 知夫郡知夫村薄毛間だった。
- 1963年(昭和38年)10月1日 - 島根県告示第1054号により起終点の変更と路線延長が行われる。
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 海士郡・穏地郡・周吉郡・知夫郡が統合され、隠岐郡が成立する。これにより起終点の地名表記が変更される。
- 1972年(昭和47年)8月1日 - 現行の県道番号に変更される。
路線状況
道路施設
トンネル
地理

他の島とは橋梁で結ばれておらず、また他の島との架橋計画もないため接続道路はない。
通過する自治体
沿線
関連項目
固有名詞の分類
- 島根県道322号知夫島線のページへのリンク