岬洋子とは? わかりやすく解説

大庭さち子

(岬洋子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 23:56 UTC 版)

読売新聞社『家庭よみうり』358号(1953年)より大庭さち子

大庭 さち子(おおば さちこ、1904年7月10日 - 1997年3月15日)は、日本作家翻訳家

本名は、片桐 君子。

経歴

京都府生まれ。 京都府立第二高等女学校、同志社女子専門学校英文科卒[1]京都華頂高等女学校教師のかたわら小説を執筆。

1933年、岬 洋子の筆名による「光、闇を貫いて」でサンデー毎日大衆文藝選外佳作。 1939年、「妻と戦争」でサンデー毎日大衆文芸入選、同作で直木賞候補。 1941年、『妻と戦争』で新潮社文芸賞第二部受賞、「花開くグライダー」で直木賞候補。 1942年、「愛翼一心」で新潮社文芸賞第二部候補。

戦後は少女小説、海外名作の翻訳・再話などを行った。

著書

  • 『妻と戦争』(岡倉書房) 1940
  • 『愛と血の記録』(春陽堂) 1942
  • 『激浪をつく』(泰光堂、新鋭皇民文芸叢書) 1942
  • 『花開くグライダー』(新小説社、大衆文芸新書) 1942
  • 『陸の灯台』(湯川弘文社) 1942
  • 『妻の花々』(春陽堂) 1942
  • 『新しき風』(春陽堂書店) 1943
  • 『みたみわれら』(春陽堂書店) 1943
  • 『道輝け里』(葛城書店) 1943
  • 『新生の園』(春陽堂書店) 1943
  • 『明日の花園』(宋栄堂) 1943.11
  • 『生命の曲』(富国出版社) 1947 
  • 『夜の奇蹟』(明星社) 1948
  • 『翼よ空遠く』(偕成社) 1949
  • 『故郷の空晴れて』(江川みさお表紙画、偕成社) 1950
  • 『[[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|楽聖ベートーベン]]』(偕成社、偉人物語文庫) 1950
  • 『落日の曲』(偕成社) 1951
  • シューベルト 歌曲の王』(偕成社、偉人物語文庫) 1951
  • 『久遠の鐘』(偕成社) 1952
    • 『久遠の鐘』(江川みさお表紙画、偕成社) 1958
  • シェークスピア 世界の大文豪』(偕成社、偉人物語文庫) 1953
  • 『嵐に立つ虹』(偕成社) 1954
  • 『みどりの朝風』(河出書房、ロビン・ブックス) 1955
  • 『夜の暦』(虎書房) 1957
  • 『李朝悲史』(集英社) 1975

翻訳・再話

脚注

  1. ^ 大庭さち子『出身県別 現代人物事典 西日本版』p362 (サン・データ・システム) 1980年

参考

  • 文藝年鑑
  • 直木賞のすべて 

関連項目


岬 洋子(みさき ようこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 22:48 UTC 版)

ゴワッパー5 ゴーダム」の記事における「岬 洋子(みさき ようこ)」の解説

ゴワッパー5リーダーで、紅一点エイプレーン操縦士中学3年生気が強い気立て良く、皆の姉代わりとして面倒を見るスポーツ万能で、必殺技回し蹴り一人称は「あたい」。パーソナルカラーは赤。戦闘服の胸のマーク男性用が「スペード」であるのに対し洋子のみ「ハートとなっている。

※この「岬 洋子(みさき ようこ)」の解説は、「ゴワッパー5 ゴーダム」の解説の一部です。
「岬 洋子(みさき ようこ)」を含む「ゴワッパー5 ゴーダム」の記事については、「ゴワッパー5 ゴーダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岬洋子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岬洋子」の関連用語

岬洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岬洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大庭さち子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴワッパー5 ゴーダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS