オリーヴ・ヒギンズ・プローティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリーヴ・ヒギンズ・プローティの意味・解説 

オリーヴ・ヒギンズ・プローティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/03 06:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オリーヴ・ヒギンズ・プローティ(Olive Higgins Prouty、1882年1月10日 - 1974年3月24日)は、アメリカ合衆国の作家・詩人。1922年の『ステラ・ダラス』が代表作で、ほかに1941年にサイコセラピーについて書いた『行け航海者よ』が知られる。

略伝

教育者兼製造業者の父ミルトン・プリンス、母キャスリーン・ヒギンズの娘オリーヴ・ヒギンズとしてマサチューセッツ州ウースターに生まれ、1904年にスミス・カレッジを卒業し、1907年にルイス・プローティと結婚、1908年にラドクリフ大学大学院を修了。マサチューセッツ州ブルックリンに移った。共和党員でユニテリアン派。五人の子を産んだ。詩作の上ではシルヴィア・プラスと親しかった。「プラウティ」が正しいが日本ではプローティで通っている[1]

1938年、「ステラ・ダラス」の二度目の映画化にあわせて川村花菱が「愚かなる母」として劇に翻案し、2月に歌舞伎座森律子らによって上演された。

映画化

日本語訳

ステラ・ダラス

  • 『ステラ・ダラス/ラ・ボエーム』プラウテイ作 森岩雄訳,ミュルジェ作 森岩雄訳 改造社 1939 (世界大衆文学名作選集)
  • 『世界大衆文学全集 第20巻 ステラ・ダラス』森岩雄訳 改造社 1928
  • 『母の曲』オリーブ・プローティ作,森岩雄訳,小野木学絵 1967 講談社マスコット文庫
  • 『母のいのり』山本藤枝編著,山中冬児絵 偕成社 1959 (世界少女名作全集)
  • 『母の悲曲 ステラ・ダラス』ブローチー原作,大庭さち子著,高畠華宵絵 偕成社 1954 (世界名作文庫)
  • 『母の曲』プローチ原作,村岡花子著,日向房子絵 講談社 1955 (世界名作全集)
  • 『母の曲』プローティー作,宮内寒弥訳,辰巳まさえ絵 偕成社 1961 (少女世界文学全集)
  • 『いとしのローレル』プローティ原作,内山登美子集英社 1976 (マーガレット文庫 世界の名作)
  • 『ステラ』オリーブ・H.プローティ著,喜多元子訳 読売新聞社 1990

その他

  • 『白い子ジカ』ヒギンス・プローティ作,村岡花子訳,岡野謙二絵 1967 (講談社マスコット文庫)
  • 『フェビアの初恋』ブローティ著,村岡花子訳 1968 新潮文庫

脚注

  1. ^ 『ステラ』喜多元子解説



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリーヴ・ヒギンズ・プローティ」の関連用語

オリーヴ・ヒギンズ・プローティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリーヴ・ヒギンズ・プローティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリーヴ・ヒギンズ・プローティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS