山鹿市立米野岳中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 09:54 UTC 版)
山鹿市立米野岳中学校 | |
---|---|
|
|
北緯32度59分35秒 東経130度40分55秒 / 北緯32.99299度 東経130.68183度座標: 北緯32度59分35秒 東経130度40分55秒 / 北緯32.99299度 東経130.68183度 | |
過去の名称 | 鹿本郡米野岳村外二ヶ村中学校組合立米野岳中学校 鹿本郡米野岳外三ヶ村中学校組合立米野岳中学校 米野岳村一市二ヶ村中学校組合立米野岳中学校 鹿本郡鹿央村山鹿市中学校組合立米野岳中学校 鹿本郡鹿央町山鹿市中学校組合立米野岳中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 山鹿市 |
併合学校 | 山内村立山内中学校 |
校訓 | 我当に 我が為すべきことを行う 我総てに克つ |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C143210000668 |
所在地 | 〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原1350番地 |
外部リンク | 外部リンク |
![]() ![]() |
山鹿市立米野岳中学校(やまがしりつめのだけちゅうがっこう)は、熊本県山鹿市鹿央町岩原にある公立の中学校。
概要
- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革の際に新制中学校として創立。当初、鹿本郡3村(米野岳・千田・米田)が学校組合を組織して中学校を創立。現校名になったのは2005年(平成17年)。2022年(令和4年)には創立75周年を迎えた。
- 校訓
- 「我当に 我が為すべきことを行う 我総てに克つ」
- 校歌
- 作詞は山口白陽、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、1番の歌詞中に校名の「米野岳」が登場する。
- 通学区域
- 山鹿市立めのだけ小学校区[1]
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、以下の新制中学校が創立。
- 「鹿本郡米野岳村外二ヶ村中学校組合立 米野岳中学校」(3村(米野岳・千田・米田))
- 「山内村立山内中学校」
- 1949年(昭和24年)
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 米田村が山鹿市と合併。
- 「米野岳村一市二ヶ村中学校組合立 米野岳中学校」と改称。
- 1市(山鹿)および3村(米野岳・千田・山内)
- 1955年(昭和30年)7月1日 - 3村(山内・米野岳・千田)の合併で「鹿央村」が発足。
- 「鹿本郡鹿央村山鹿市中学校組合立 米野岳中学校」に改称。
- 1市(山鹿)および1村(鹿央)
- 1965年(昭和40年)11月1日 - 町制施行により、「鹿央町」が発足。
- 「鹿本郡鹿央町山鹿市中学校組合立 米野岳中学校」と改称。
- 1市(山鹿)および1町(鹿央)
- 2005年(平成17年)1月15日 - 山鹿市と合併。
- 「山鹿市立米野岳中学校」(現校名)と改称。中学校組合を解消。
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「県立装飾古墳館入口」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 熊本県立装飾古墳館
- 岩原八幡宮
- 八坂神社
- 豊前街道 うらやま坂
- 鬼塚古墳
- 岩原川
脚注
- ^ 〈山鹿市立小・中学校の通学区域〉 (PDF) - 山鹿市ウェブサイト
参考文献
- 「鹿央町史」(1990年(平成2年)発行)
関連項目
外部リンク
- 山鹿市立米野岳中学校のページへのリンク