山鶯神楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 山鶯神楽の意味・解説 

やまうぐいすかぐら (山鶯神楽)

Lonicera gracilipes

Lonicera gracilipes

Lonicera gracilipes

Lonicera gracilipes

わが国北海道南部から本州四国九州分布してます。山地林内生え、高さは2メートルほどになります倒卵形から広楕円形対生し、全縁です。花柄にまばらな毛が生えるのが特徴です。4月ごろ、本年葉腋から花柄をだし、淡い紅色の花を下垂してかせます花冠は細い漏斗形で、先端は5裂します。果実6月赤く熟し甘味があり食べられます。
スイカズラ科スイカズラ属落葉低木で、学名Lonicera gracilipes。英名はありません。
スイカズラのほかの用語一覧
スイカズラ:  大瓢箪木  小米瓢箪木  小鶯神楽  山鶯神楽  水蝋瓢箪木  深山鶯神楽  突抜忍冬




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山鶯神楽」の関連用語

山鶯神楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山鶯神楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS