おおひょうたんぼく (大瓢箪木)




●わが国の固有種で、本州の中部地方と広島県に分布しています。亜高山帯から高山帯に生え、高さは1~2メートルになります。葉は楕円形から長楕円形で対生します。7月から8月ごろ、葉腋から花柄を伸ばし、、「スイカズラ」に似た白い花を2個ずつ咲かせます。花色ははじめ白く、のちに淡い黄色を帯びます。夏の終わりには「ヒョウタン」のような赤い果実をつけます。
●スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木で、学名は Loniceratschonoskii。英名はありません。
大瓢箪木
大瓢箪木と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 大瓢箪木のページへのリンク