東京都道61号山田宮の前線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都道 > 東京都道61号山田宮の前線の意味・解説 

東京都道61号山田宮の前線

(山田宮の前線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 07:11 UTC 版)

主要地方道
東京都道61号山田宮の前線
地図
路線延長 12,098 km
起点 東京都あきる野市山田
終点 東京都八王子市元八王子町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

東京都道61号 山田宮の前線(とうきょうとどう61ごう やまだみやのまえせん)は、東京都あきる野市山田から、八王子市上川町を経由して同市元八王子町に至る主要地方道である。通称名は東京都道32号八王子五日市線秋川街道)交点以北が東京都道185号山田平井線と合わせて「山田通り」、以南が「美山通り」である[1]

山田大橋
網代トンネル北側
川原宿交差点。奥が起点方面で手前が終点方面。
城山大橋交差点(終点)。左奥が起点方面。

概要

路線データ

支線

  • あきる野市網代 - 高尾(網代トンネル交差点 - )
  • 八王子市美山町 - 下恩方町(旧道)

都市計画道路路線指定

  • 八王子市
    • 八王子3.4.67号線

新道計画

八王子市上川町と美山町に至る戸沢峠は急峻な斜面が多く、2017年10月の台風21号で土砂崩落が発生して長期間にわたり通行止になったほか、冬季には積雪や凍結など交通安全面でのリスクがあることや、上川町の一部で東京都道32号八王子五日市線と重複している事から、クランク形状となっており交差点(上川霊園入口交差点および上川橋交差点)で渋滞が発生することもある。このため、これらの課題を解消するために、新たに戸沢峠付近に掘削する「(仮称)戸沢トンネル」(延長約1.3km)を含めたバイパス(総延長約1.7km)を整備することとなった[2]

歴史

路線状況

重複区間

トンネル

  • 本道
    • 網代トンネル(東京都あきる野市
    • 上川トンネル(東京都あきる野市・八王子市
    • 美山トンネル(東京都八王子市)
    • 小田野トンネル(東京都八王子市)
  • 支線
    • 五日市トンネル(東京都あきる野市)

橋梁

  • 本道区間
    • 山田大橋(秋川東京都あきる野市
    • 重忠橋(川口川、東京都八王子市
    • 新関戸橋(川口川、東京都八王子市)
    • 上川橋(川口川、東京都八王子市)
    • 美山橋(山入川、東京都八王子市)
    • 桜木橋(小津川、東京都八王子市)
    • 川原宿大橋(北浅川、東京都八王子市)
    • 新宮前橋(城山川、東京都八王子市)
  • 旧道区間
    • 松木橋(山入川、東京都八王子市)
    • 茜橋(小津川、東京都八王子市)

地理

通過する自治体

交差・接続している道路

脚注

  1. ^ 東京都通称道路名 東京都建設局
  2. ^ (仮称)戸沢トンネル事業概要について - 東京都南多摩西部建設事務所 (PDF)
  3. ^ a b 都道61号線災害通行止めに伴う一般国道468号首都圏中央連絡自動車道(八王子西IC~あきる野IC間、約5km)の代替路(無料)措置について”. 中日本高速道路株式会社 (2017年11月9日). 2017年11月29日閲覧。
  4. ^ 広報はちおうじ12月1日号” (PDF). 東京都八王子市 (2017年11月27日). 2017年11月29日閲覧。
  5. ^ 都道61号の災害通行止め解除に伴うC4 圏央道(八王子西〜あきる野)の無料措置の終了について”. 東京都建設局・中日本高速道路株式会社 (2017年12月13日). 2017年12月15日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都道61号山田宮の前線」の関連用語

東京都道61号山田宮の前線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都道61号山田宮の前線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都道61号山田宮の前線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS